Reseacher
Themes
Life Sciences
Information and Communication
Nanotechnology / Materials
Manufacturing Technology
Human and Social Sciences
Energy
Environment
Tourism / Community development
Arctic Research
Social Infrastructure
Open Facilities
Keywords
Japanese
Reseacher
Themes
Life Sciences
Information and Communication
Nanotechnology / Materials
Manufacturing Technology
Human and Social Sciences
Energy
Environment
Tourism / Community development
Arctic Research
Social Infrastructure
Open Facilities
Keywords
View Ranking
Keyword Ranking
History
Pickup
New
Patents
News
About this website
How to use
FAQ
Site policy
Links
Japanese
Search
Full
Title
Researcher
Office
Field
Life Sciences
Information and Communication
Nanotechnology / Materials
Manufacturing Technology
Human and Social Sciences
Energy
Environment
Tourism / Community development
Arctic Research
Social Infrastructure
Open Facilities
Home
Pickup
nano tech2021に出展の研究者シーズをご紹介
Pickup Theme "nano tech2021に出展の研究者シーズをご紹介"
2020年12月9日から12月11日に開催されたnano tech2021に 、
本学より6名の研究者が出展いたしました。
【nano tech2021】
https://www.nanotechexpo.jp/main/
光波長変換フィルム:太陽電池の高効率化
(工学研究院 応用化学部門部門 先端材料化学研究室 教授 長谷川 靖哉)
体内の異常を観察できる、色の変化を利用した光音響イメージング剤
(薬学研究院 生体分析化学研究室 教授 小川 美香)
小型蛍光相互相関検出システム
(先端生命研究院 細胞機能科学研究室 教授 金城 政孝)
強結合を利用した全可視光応答型光触媒
(電子科学研究所グリーンフォトニクス研究分野 教授 三澤 弘明)
電子トラップ密度解析によるナノ材料の同定
(触媒科学研究所 光触媒科学研究部門 教授 大谷 文章)
高速計測診断装置の開発
(電子科学研究所 附属社会創造数学研究センターデータ数理研究分野 教授 小松崎 民樹)
出展者のうち、研究シーズ集に登録がある2名の研究シーズについてご紹介します。
電子科学研究所グリーンフォトニクス研究分野 三澤 弘明 教授
・局在プラズモンを用いた人工光合成システム
・ナノテクノロジープラットフォーム
触媒科学研究所 光触媒科学研究部門 大谷 文章 教授
・金属酸化物粉末中の電子トラップエネルギー分布測定
Dec, 2020
Artificial Photosynthesis System Using Localized Plasmons
Nanotechnology Platform
Pickup
View All
Oct, 2023
プレスリリースを行った研究者のシーズ(2023年7月~9月)
Jul, 2023
プレスリリースを行った研究者のシーズ(2023年4月~6月)
Apr, 2023
プレスリリースを行った研究者のシーズ(2023年1月~3月)
Jan, 2023
プレスリリースを行った研究者のシーズ(2022年10月~12月)
Oct, 2022
プレスリリースを行った研究者のシーズ(2022年7月~9月)
Search
Full
Title
Researcher
Office
Field
Life Sciences
Information and Communication
Nanotechnology / Materials
Manufacturing Technology
Human and Social Sciences
Energy
Environment
Tourism / Community development
Arctic Research
Social Infrastructure
Open Facilities
no cache
本学より6名の研究者が出展いたしました。
【nano tech2021】
https://www.nanotechexpo.jp/main/
光波長変換フィルム:太陽電池の高効率化
(工学研究院 応用化学部門部門 先端材料化学研究室 教授 長谷川 靖哉)
体内の異常を観察できる、色の変化を利用した光音響イメージング剤
(薬学研究院 生体分析化学研究室 教授 小川 美香)
小型蛍光相互相関検出システム
(先端生命研究院 細胞機能科学研究室 教授 金城 政孝)
強結合を利用した全可視光応答型光触媒
(電子科学研究所グリーンフォトニクス研究分野 教授 三澤 弘明)
電子トラップ密度解析によるナノ材料の同定
(触媒科学研究所 光触媒科学研究部門 教授 大谷 文章)
高速計測診断装置の開発
(電子科学研究所 附属社会創造数学研究センターデータ数理研究分野 教授 小松崎 民樹)
出展者のうち、研究シーズ集に登録がある2名の研究シーズについてご紹介します。
電子科学研究所グリーンフォトニクス研究分野 三澤 弘明 教授
・局在プラズモンを用いた人工光合成システム
・ナノテクノロジープラットフォーム
触媒科学研究所 光触媒科学研究部門 大谷 文章 教授
・金属酸化物粉末中の電子トラップエネルギー分布測定