北海道大学 研究シーズ集

English

注目シーズ 『プレスリリースを行った研究者のシーズ(2024年10月~12月)』

■薬学)助教 佐藤 悠介
肝臓外への mRNA 送達を実現する脂質ナノ粒⼦を開発
〜mRNA 創薬への貢献に期待〜
https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/241017_pr2.pdf


■工学)准教授 三浦 章
大規模計算とその場測定を用いて多元セシウム塩化物を効率的に探索
https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/241021_pr2.pdf

メカノケミカル合成前の手混ぜで固体電解質の性能が劇的に向上
~「予備混合」の効能を実証~
https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/241220_pr.pdf


■水産科学)准教授 山口 篤
新規飼育法により評価された動物プランクトンの至適水温
~地球温暖化や海洋熱波による海洋低次生態系への影響評価が可能に~
https://www.hokudai.ac.jp/news/2024/10/post-1628.html


■水産科学)助教 松野 孝平
函館湾の植物プランクトン季節変化メカニズムを解明
~秋季から冬季にかけてのカレニア赤潮の発生長期化を初報告~
https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/241001_pr2.pdf


■先端生命科学)准教授 上原 亮太
ゼブラフィッシュ半数体症候群の細胞異常を特定
~脊椎動物における生活環進化の100年来の謎に迫る~
https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/241021_pr3.pdf

ヒト半数体細胞の増殖が制限される新たな原理を発見
~ゲノムコピー数に応じた小胞体ストレス抵抗性の変化が鍵~
https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/241025_pr4.pdf


■低温科学)教授 杉山 慎
氷河フィヨルドでアザラシの利用環境を解明
~グリーンランドにおける氷河とアザラシの関係~
https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/241224_pr2.pdf


■水産科学)助教 西村 俊哉
頭でっかちな精子は卵に入れない?
~精子の頭部サイズが受精や雌性発生の成功に寄与することを発見~
https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/241120_pr.pdf


■先端生命科学)教授 比能 洋
多糖抗原のわずかな違いを迅速に捉える技術の実証
~病原性大腸菌O111亜型株の発見と構造決定、ワクチン開発等の迅速化に期待~
https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/241211_pr.pdf


■情報化科学)教授 齊藤 晋聖
世界初、マルチコア・マルチモード光ファイバの新たな構造設計を考案・実証
~10 以上の空間多重を 10 未満のコア数で実現しマルチモード間の伝搬遅延差も低減~
https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/241211_pr3.pdf
2025年1月8日