北海道大学 研究シーズ集

English
Information and Communication

コミュニケーションロボットシステム

対話の活性度を用いた社会空間認識システムおよび複数ロボットによる注意誘導システム

人同士の対話の活性度を計算することにより、ロボットはその対話空間の「強度」を認識することができ、文脈に適応した行動をとることができる。さらに、このメカニズムを複数ロボットの動作に応用することにより、ユーザの注意誘導が可能となる。

研究の内容

本研究の対話活性度計算システムでは、対話者間の距離、音声データ、身体動作などの情報を用いて、リアルタイムで活性度を計算する。この活性度を用いることにより、ロボットは対話空間に侵入してよいのか、対話を中断してよいのかを判断することができ、文脈適応的な行動をとることができる。さらに、複数のロボット同士の行動に対して、対話活性度を高めるような動作をさせることにより、ユーザの注意(視線など)を容易に誘導することができるようになる。このような対話活性度を用いたロボットの動作生成システムは、従来の社会的ロボットの研究にはなかったものであり、受付窓口のロボットや、家庭向けホームロボットにも応用可能である。

  • 図1 携帯端末を用いた2者間の対話活性度の計算と対話空間の可視化

  • 図2 対話活性度を利用した、ロボットによる対話の割り込み動作

  • 図3 複数ロボットの共同注視による視線誘導

社会実装への可能性

  • ・外国人に対応可能な受付ロボット
  • ・複数ロボットによる協調作業支援
  • ・家庭向けインテリジェントホームロボットシステム
  • ・集客を目的としたエンタテインメントロボットシステム

産業界や自治体等へのアピールポイント

ヒューマンコンピュータインタラクション研究室では「モノのインターネット」(IoT)の時代の到来を背景に、今後益々重要となるロボットやエージェントといった知的システムと人間との相互作用の仕組みを探求するとともに、そこで用いられるインタラクティブシステムをソフトウェアおよびハードウェアの両面から実現することを目指しています

2018/4/3公開