Life Sciences
魚類の細胞を生殖細胞化させる研究
西村 俊哉
助教
Toshiya Nishimura
理学博士
養殖魚の借腹生産や品種改良の効率化を目指して
動物の初期胚の細胞の多くは身体を構成する体細胞へ分化し、一部の細胞のみが精子と卵の起源となる生殖細胞へ分化します。当研究室では、魚類初期胚のほぼ全ての細胞を「生殖細胞化」できる技術を開発し、水産業への応用研究を進めています。
研究の内容
近年、マグロのように産業的な価値は高いが、飼育が難しい魚の配偶子(精子と卵)を、飼育が容易な魚に作らせる「借腹生産」技術の開発が進められています。効率的な借腹生産を実現する為には、ドナー魚種の生殖細胞を標識・選別・濃縮して、ホストとなる魚に移植する必要があります。しかし、生殖細胞は個体発生の初期にごく一部の細胞集団として出現するため、生殖細胞の選別には高度な技術が必要でした。
当研究室では、魚類初期胚の全ての細胞、もしくは、特定の細胞を「生殖細胞化」できる技術を開発しました。生殖細胞化した細胞は、選別なしにホストに移植できるため、効率的な借腹生産技術につながります。また、ゲノム編集や染色体操作技術を組み合わせることで、生殖細胞のみの遺伝的改変が可能となり、効率的に目的とする実験魚や品種の作出が可能となります。
社会実装への可能性
- 借腹生産の効率化
- 品種改良の効率化
- 生殖細胞特異的なゲノム編集試薬の開発
- 遺伝資源の保存
産業界や自治体等へのアピールポイント
本技術は人工的に採卵が可能な魚種が対象ですが、採卵が困難な魚種においても利用できるように、現在、ヒレのような体細胞を生殖細胞化する技術開発を目指しています。また、本技術を利用して借腹生産した魚は、遺伝子改変魚に該当しないため、産業への技術導入のハードルは低いと考えています。
本研究に関連する知的財産
国際出願番号 : PCT/JP2022/048314発明の名称:始原生殖細胞が富化された胚を調製する方法
2023/5/29公開