Environment
撹乱地の生態系復元
露崎 史朗
教授
Shiro Tsuyuzaki
理学博士
自然・人為により撹乱を受けた生態系をファシリテーションすることでエコフレンドリーな復元を図る
ファシリテーションとは、ある植物の定着が他種の侵入定着を促進する現象を指す。噴火・火災・津波・採掘等の大撹乱により壊滅的被害を被った生態系において、そのようなファシリテータを検出し導入することで迅速かつエコフレンドリーな生態系復元を図る。
研究の内容
大規模撹乱後の生態系復元は急務であることが多いが、撹乱後の劣悪な環境では、なかなか目的とする植物の定着が進まないことが多かった。ファシリテータとは、その種が定着することで他種の定着を促進する効果のある植物種のことを指す。各撹乱地において、ファシリテータを検出し、それらの種を導入することで目的とする種の侵入定着が促進できれば、生態系復元は安価かつ迅速化でき、人為も軽微となるため、エコフレンドリーな生態系復元技術となる。
これまで、サロベツ湿原泥炭採掘跡地ではミカヅキグサが、渡島駒ヶ岳ではミネヤナギが、ファシリテータとして機能していることを明らかとしており、さらに、ファシリテータ導入手法として、微地形改変が有効であることを明らかとしている。
社会実装への可能性
- ・火山噴火・森林火災・泥炭採掘・スキー場造成等の撹乱跡地の生態系の保全と復元
- ・津波・地滑り等のその他の大規模撹乱跡地にも応用可能
産業界や自治体等へのアピールポイント
生態系復元は、撹乱前の生態系に戻すことが目的となることが多いが、実際には、既に環境が大きく変化しているため目的が十分に達成されないことも多い。ファシリテータは、後続種の侵入を促進する環境を創出する。これを応用することで、エコフレンドリーな生態系復元・緑化・減災防災・砂防等への応用が可能である。
研究キーワード
2022/6/24更新, 2018/4/3公開